DAGEKIトップへ 試合結果一覧へ


[第9試合 ライト級5回戦]
ガルーダ・テツ vs 相沢吉彦
JKFとの2度目の交流戦に臨むガルーダ選手は、かつて国際式で鍛えられたボクシングと、力強いローを武器に、激しいファイトを信条とする連盟ライト級の実力者。加えて、その特異なキャラクターは、既にファンに広く知られていることだろう。一連の小野瀬選手との激闘では結果こそ出ていないものの、その熱い戦いぶりは、「キャラクター先行」という風評を吹き飛ばすには十分なもの。
 しかし、「ガルーダ優位」といわれた、前回のNJKFとの交流戦。場所は、NJKFのリング、相手は三上洋一郎選手(S.V.G)。ガルーダ選手のスタイルを研究し、常に前に出てプレッシャーをかけ続けた三上選手に判定で敗れてしまった。今回は、ホームたる連盟のリング。再び迎えたNJKFの刺客を返り討ちにしたいところだろう。

 そして、その刺客に指名されたのは相沢選手。前回の試合から、ライト級にアップしたが、それまでのフェザーでは常にトップクラスに位置し、今をときめく鈴木秀明選手とも激闘を繰り広げている。
 細身の体ながら、テクニックだけではなくパンチもある。そして、ハートもある。非常にバランスのとれた好選手といえるだろう。クラスアップ1戦目では、若干体格負けの感が否めなかったが、今回はどうだろうか。



ラウンド1 互いジャブとローを交わし、一定距離で右に回る。相沢選手がジャブをリードし、時折ローを返す。足を引いてそのローを交わすガルーダ選手は、相沢選手のジャブに右ローやフックを合わせる。その後も右回りでジャブ、ワンツー、ローを単発で交わす展開が続く。


ガルーダのフルスイング

ラウンド2 ング中央で構えるガルーダ選手を中心に、相沢選手が右に回ってジャブを狙う。ガルーダ選手もジャブを返すと、積極的にローを狙う。パンチの距離にはいると、相沢選手が前蹴りで突き放し、再び距離を保つ。ガルーダ選手の左右のロー、フックのコンビネーションで前に出る。これに相沢選手も応じて、飛び込みながら右ジャブ、左ストレート。両者ローを出し合い、パンチでもみ合うと、再びローを出し合う。

ラウンド3 ャブから懐に入ってワンツーを狙う相沢選手。ガルーダ選手は、それをローで止め、ショートフックを連打。相沢選手はまた距離をとって右ジャブ。ガルーダ選手は、それに合わせて時折ヒジを振る。再び、右に回ってジャブと左ローを放つ相沢選手。ガルーダ選手も左ローを返すと、両者の太股は既に赤く変色している。そして終盤までフェイントを織り交ぜ、ローとパンチのコンビネーションを狙い続ける。

ラウンド4 央で向かい合う両者の距離がやや近い。相沢選手が左ローを放ち、両者ロープ際にもつれると、ガルーダ選手の左ヒジで相沢選手がカットされる。ここでドクターチェック。ガルーダ選手は余裕のパフォーマンスを見せる。ここは、傷口に山盛りのワセリンを塗って試合再開。再びヒジで傷口を狙うガルーダ選手は、さらにローからパンチ。距離をとった相沢選手はロングパンチを狙い、ローでガルーダ選手の足を弾く。そこからさらに左右のヒジを連打。ガルーダ選手もパンチで応戦。終盤、カットされた相沢選手が息を吹き返し激しい打ち合いに。



相沢の肘が次々とガルーダ
の顔面を捉えた     


気合いで耐え抜き反撃するガルーダ

ラウンド5 ルーダ選手が、ジャブ、ジャブ、ローと先制。相沢選手も、右回りで左ストレートを放つ。両者、力のこもったジャブとローを撃ち合う。やや相沢選手のステップに乱れ。しかし、ワンツーからインファイトに入り、左ローを蹴り込む。ガルーダ選手もインファイトに応じてローを狙う。相変わらず右に回る相沢選手を追うガルーダ選手。ガードを固めつつフェイントからボクシングを仕掛けるガルーダ選手に、相沢選手もカウンターやジャブを狙い決して退かない。そして、ゴング。


者の意地がぶつかった一戦は、ドロー判定が下された。ともに今一歩深く踏み込めず、決め手を欠いた点を惜しむ声もあろうが、最初から最後まで緊張感が持続していたし、決して飽きさせない試合だったと思う。
 お互い左ローを出しあった上、自らの太股を変色させていたが、表情には出さずに自らのペースを崩さなかった精神力もさすが。インターバルでのセコンドのマッサージにも力が入っていたし、効いてないことはないはずだが、この試合に向けられた意地が決して弱みとさせなかったのだろう。
 ガルーダ選手は、普段決まることが少ない左ヒジでのカットは大きなチャンスだったが、逆に相沢選手のやる気に火を付けた感もあった。結果として、カットがアクセントとなり、熱い試合へと導いた。
 選手にすれば、ドローの結果は痛いだろうが、観客席で見ているファンにとっては気の抜けない闘いに満足度が高かったようだ。まさに、交流戦の良いところが出たといえるのではないだろうか。

文 片岡

DAGEKIトップへ